「Giam」のウエイトコントロールはひじょうに強力だった!
ダ、ダイエットできるんですか? どういうふうにやるんですか?
まずこれです。
iPhoneカメラで撮ったままのファイル容量=1.92 MB
とりたて「むやミ」をこのまんま、「Giam」の「コマ」投入窓に入れて、「▶」ボタンを押すとタイヘンなことになります。
[View] 画面が、モニターにドピャーと全開状態になって、
「ななな、んだこれわー」
に、かならず、なります。普段からちゃんとダイエットに気をつけましょう(←あたし)。
↑↑↑
「画像ダイエット圧縮サイト」です。
まず、48.0 KB くらいに圧縮しました。
これを、「Giam」画面左下の「白い窓」に投入します。
圧縮写真1コだけでは、パラパラ動画にできません。のでもういっこ、さっきの写真と微妙に角度をずらして撮った2枚め(ダイエット済の)も投入しました。
ここでウエイトコントロールの基礎練してみます
画面の緑色で囲んだところが、
☑ウエイト有り
ウエイト[1/100s]=「10」
となっています。初期値=「10」。
これで、右上方の「▶」ボタンを押しますね、
画面の青色で囲んだところに、
☑繰り返しセット
☑永久に繰り返す
となっていますから、無限ループです。
ここでは、ムヤムヤ動いてウザいでしょうけど、ほうっておい、
おい、おいて、あれれ、でも、ちょっとだけ、みまつがえ? かもしれませんが、
なんだかむやミが、疑似立体的な、むや実になって見えてきませんか?
そしてつぎに、
ウエイト設定値を「100」にしました。100/100 [s] です。
初動にちょこっとゴミが入ってますが、そのあとは順調に、1秒くらいの間隔でウエイトが入っているようです。
きのうの、東京・谷中の少しコワーイ写像、とちゅうまででした。
その、とちゅうまでの未完の.Gifファイルに、つづきのコマを継ぎ足すにはどうしたら? と、あれこれあたふた、やってみたのですが、
2011 MacBook Pro に入れた「PicGIF Lite」では、(あたしには)ダメでした。
基礎練ちゅうの初心者には=(みじゅくすぎて使いこなせなかった)か、(Lite=無料から有料アップグレード版にすれば)できるようになるのか、ふめいのまんまで(どよーんとおちこんで・・)
(こっちの、Win10の「Giam」には、たしか)「ファイルからコマの付足し」というボタンが、
と、もういちど、Win10の「Giam」(フリーソフト)に再起、再帰して、
画面左上の赤色で囲んだところ
にありました。
これがじっつに強力なのでした。
左下のファイル投入窓には、9コマしか入りません。
きのうの基礎練「東京・谷中の少しコワーイ」やつは、コマ数が100を越えていたので、「ファイルからコマの付足し」と「ウエイトコントロール」を使わなければ、どーにもなりません。
RPGゲームのはじめの(初心者)ボス戦ってこんなかんじゃなかったっけ?
とかなんとか、いいながら、やーっとできたのが、
↓↓↓
↓↓↓「Giam」フリーソフトの解説はこちらがくわしいです。
【つづきます】